- 写真を撮ろうとしたら「保存できません」
- アプリのアップデートができない
- iOS/Androidのアップデートが進まない
こうしたトラブルの多くは、ストレージ容量不足が原因です。
スマホは容量がギリギリになると、
動作が重くなり、アプリが落ちやすくなり、
最悪の場合、アップデート失敗や不具合の原因にもなります。
「何を消せばいいかわからない」「大事なデータは残したい」
そんな方のために、安全に空き容量を増やす5つのステップをまとめました。
目次
まずはストレージの使用状況をチェック
やみくもに消し始める前に、
**「何がどれくらい容量を食っているか」**を確認しましょう。
📱iPhoneの場合
「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」
ここで
- 写真
- アプリ
- システム
- メディア(音楽・動画)
などの内訳がグラフで表示されます。
🤖Androidの場合(機種により名称は多少異なります)
「設定」→「ストレージ」
から、アプリ・写真・動画などの内訳を確認できます。
“どこから手をつけるべきか”を見極めるのが第一歩です。
方法①:いらない写真・動画を整理する
容量を圧迫している“トップ”は、ほとんどの場合「写真」と「動画」です。
✅チェックポイント
- 連写しすぎている写真
- スクリーンショットの撮りっぱなし
- 短い動画の撮りっぱなし
- 同じような写真が大量にある
これらは一気に削除すると、大きな容量が空きます。
🔎コツ:
- 「最近削除した項目」フォルダからも完全削除しないと、
実は容量が空いていないことがあります(iPhoneは特に要注意)。
方法②:使っていないアプリを思い切って削除
長年使っていると、「存在すら忘れていたアプリ」が必ず出てきます。
📌こんなアプリは見直し対象
- しばらく開いていないゲームアプリ
- 一度使ったきりのキャンペーンアプリ
- 似た機能のアプリが複数入っている
iPhoneストレージの画面では、
「最終使用日」や「使用容量」が一覧表示されるので、
「半年以上開いていない&容量が大きいアプリ」から優先的に削除すると効率的です。
💡iPhoneには「Appを取り除く」という機能もあり、
アプリ本体だけ削除してデータは残す、といった使い方も可能です。
方法③:LINE・SNSのデータを軽くする
見落とされがちですが、LINEやSNSはトーク履歴や画像データでかなり容量を使うアプリです。
📱LINEの整理ポイント
- 画像・動画の多いトークを「トーク削除」
- 「データの削除」からキャッシュや一時データをクリア
- 重要なトークは事前にバックアップ
📸SNS(Instagram・Xなど)
アプリ内キャッシュや一時ファイルが溜まりやすく、
アプリの再インストールで容量が大きく空くこともあります。
⚠️注意:
再インストール時は、ログインID・パスワードが必要になる場合があるので、
事前に控えてから行うと安心です。
方法④:ブラウザやアプリのキャッシュを削除
SafariやChromeなどのブラウザは、
一時的なデータ(キャッシュ)を溜め込むことで、
ページ表示を速くしている一方、容量を圧迫する原因にもなります。
🌐ブラウザのキャッシュ削除
- Safari:
設定 → Safari →「履歴とWebサイトデータを消去」 - Chrome:
設定 → プライバシー → 閲覧履歴データの削除
一度削除しても、再び使用するうちに自動的に溜まりますので、
数ヶ月に一度の“お掃除”として行うのがおすすめです。
方法⑤:クラウドサービスを賢く使う
「写真も動画も残しておきたい」「でも容量は空けたい」
そんなときは、クラウド活用が非常に有効です。
☁主なクラウドサービス
- iCloudフォト(iPhone)
- Googleフォト
- Googleドライブ
- OneDrive など
スマホ本体からは古い写真や動画を削除しつつ、
クラウドにはバックアップとして残しておくことで、
「容量を空けながらデータも守る」使い方ができます。
💡ポイント:
- Wi-Fi環境でバックアップをしておく
- クラウドのID・パスワードは必ず控えておく
それでも空き容量が足りないときは?
設定や整理をしても、
- もともとの容量が少ない(32GB・64GBなど)
- 動画編集・ゲームなど重いアプリを多用している
といった場合には、限界が来てしまうこともあります。
その場合は、
- 機種変更(大容量モデルへの乗り換え)
- 不要データのさらに細かい整理
- アプリの使い方見直し
なども視野に入ってきます。
また、極端な容量不足が続くと、
アップデート失敗・動作不良・データ破損などのリスクも高まります。
まとめ:こまめな“お片付け”がトラブル予防に
ストレージ不足は、
「写真が撮れない」「アップデートできない」だけでなく、
スマホの寿命やトラブル発生率にも大きく関わります。
✅今日からできる容量確保のポイント
- 写真・動画の整理(特にスクショ・連写)
- 使っていないアプリの削除
- LINE・SNSのデータ軽量化
- ブラウザ・アプリのキャッシュ削除
- クラウドサービスで賢くバックアップ
「気づいたときにまとめて」ではなく、
**月に一度の“スマホお掃除タイム”**を作るのがおすすめです。
もし、
「何を消したらいいか分からない」「容量不足のまま動作も重い」
という場合は、当店にご相談下さい!
まちスマ イオン豊橋南店
📍所在地:愛知県豊橋市野依町落合1-12 イオン豊橋南店1階
📞お問い合わせ:080-3496-2979
🕒営業時間:10:00〜21:00(年中無休)
元大手携帯キャリアショップに約5年間勤務し、店舗運営に携わる。
その後、iPhone修理業界に転身し、約10年にわたりスマホ修理事業を経営。自身で修理を手がけた経験も豊富で、これまでに累計2万台以上の端末修理を実施してきた。
「自称・日本一iCloudに詳しい男」として、データ保護やバックアップに関する深い知識を持つ。
また、経営者としてだけでなく、スマホ修理技術者のトレーナーとしても活躍し、これまでに100名以上の技術者の育成に携わってきた。
現在は、「日本全国の【想い出を継なぐ】」というビジョンのもと、「【修理で愛着を守る】」をミッションとして日々活動中。
お客様の大切なデータや端末を守る修理サービスの提供を通じ、技術だけでなく心のこもったサービスを追求している。