「iPhoneの本体ストレージがギリギリだけど、何か問題があるの?」
「愛知県豊橋市に住んでいるんだけど、どこでiPhoneのバッテリーを交換してもらえる?」
「iPhoneのストレージがいっぱいです。と表示されたけれど、どうすれば良いの?」
「リンゴループって直せるの?」
このように悩んでいる方はいませんか?
本記事では、iPhoneの本体ストレージについて主に以下の3つを解説しています。
・本体ストレージがいっぱいだとおこる不具合
・不具合を避けるための方法
・「iPhoneのストレージがいっぱいです」と表示されたときの注意点
加えて、リンゴループの対処方法についても解説しています。
さらに愛知県豊橋市でiPhoneについて問題が発生したときに、対処できるショップを紹介していますので、最後までお付き合い頂けると幸いです。
目次
1.愛知県豊橋市のオススメiPhone修理店
iPhoneについて問題が発生したとき、対処できるショップは大別して以下の3つです。
・AppleStore
・au、docomo、SoftBankなどのキャリアショップ
・地元でのiPhone修理業者
この内AppleStoreは、残念ながら愛知県豊橋市にはありません。
最寄りのAppleStoreは愛知県名古屋市中区栄にあり、豊橋駅を基準に電車や車で片道1時間以上かかります。
au、docomo、SoftBankなどのキャリアショップはありますが、内容によっては1週間前後の預かり修理になるようです。
対して弊社105storeは豊橋市内にあり、なおかつ格安で即日修理も可能です。
iPhone修理/スマホ修理105store イオン豊橋南店1F
105storeはイオン豊橋南店1Fにあり、年中無休の定休日なしで朝10時~21時まで営業しています。
加えてイオン内にあるので買い物をしながら修理を待てるので、お客様の大切なお時間を無駄にさせてしまう心配がありません。
さらに105storeでは、どうしても都合が合わない方向けに郵送修理も受け付けています。
HP:iPhone修理/スマホ修理105storeイオン豊橋南店1F
電話番号:080-3496-2979
営業時間:10:00-21:00
定休日:なし
住所:愛知県豊橋市野依町落合1-12
支払い方法:各種クレジットカード利用可
郵送修理
全国対応可能 スマホ郵送修理受付 | 105Store
2.iPhoneの本体ストレージがいっぱいだとおこる不具合
iPhoneの本体ストレージがいっぱいだとおこる不具合は、以下の6つです。
なかには少し待ったりして我慢すればいい場合もありますが、最悪iPhone自体が使えなくなってしまう不具合もあるので気をつけてください。
1.動作の遅延やフリーズ
iPhoneの本体ストレージがいっぱいになると、各種アプリの起動や操作が遅延し、全体的なパフォーマンスが低下して動作が遅くなることがあります。
特に複数のアプリを同時に起動する場合や、ゲームなどの大容量データを扱うアプリを使用する際は顕著です。
動作の遅延ならまだ良いのですがフリーズしてしまうとアプリの再起動や、最悪iPhone本体の再起動が必要になる可能性があります。
筆者は、iPhoneで本体ストレージがいっぱいになったことはありません。
しかし、PCのHDDが限界まで埋まってまともに使えなくなった経験があり、そのときは非常に困りました。
2.アプリのクラッシュ
iPhoneの本体ストレージがいっぱいになると、アプリが正常に動作しなくなり頻繁にクラッシュするようになってきます。
本体ストレージがいっぱいになって空き容量が不足して、必要なデータを読み書きできなくなるのがクラッシュの原因です。
これにより作業が中断されるだけでなく、最悪の場合アプリのデータなどが破損する恐れがあり注意が必要です。
3.各種データの保存不可
iPhoneの本体ストレージには写真や動画、アプリなど数多くのデータが保存されます。
そのため本体ストレージがいっぱいになると、貴重な瞬間を記録できなかったり、アプリなどの進行状況のデータが保存できなくなるので注意が必要です。
4.iPhoneの強制終了や再起動
iPhoneのシステムに不具合が発生し、強制終了や再起動が発生することがあります。
上記した動作の遅延やフリーズから連鎖的に発生することが多いです。
iPhoneの本体ストレージがいっぱいによるこの現象は、最悪の場合次に解説している2つの不具合につながる可能性があります。
5.メモリークラッシュによる起動不良
メモリークラッシュとは、iPhoneの本体ストレージがいっぱいになっている状態で使用を続けていると発生する不具合です。
メモリークラッシュが発生すると、iPhoneが一時的に使用不可能になります。
最悪の場合それだけでなく、次に解説しているリンゴループが発生してしまい、iPhoneの起動自体ができなくなることがあるので注意が必要です。
6.Appleのロゴが繰り返されるリンゴループの発症
iPhoneの本体ストレージがいっぱいのまま使用していると、Appleのロゴを繰り返し表示するリンゴループに陥ることがあります。
リンゴループが発生すると、iPhoneが正常に起動しなくなり使用不能になります。
使用者による強制再起動などで修復できることもありますが、専門的なサポートが必要になることが多いです。
3.iPhoneの本体ストレージがいっぱいでの不具合を避けるための方法
iPhoneの本体ストレージがいっぱいでの不具合を避けるための方法は、以下の4つです。
日頃からメンテナンスを心がけることで、上記した不具合を避けられるので気をつけてみてください。
1.キャッシュや履歴のクリア
iPhoneにインストールされている、Safariや各種アプリのキャッシュや履歴を定期的にクリアしましょう。
これにより不要なデータが削除され、本体ストレージの空き容量が増えます。
特にSafariやYouTubeなどは、気づいたときにはキャッシュや履歴などが溜まっていることが多いです。
使用頻度が高いアプリは、こまめなメンテナンスを心がけましょう。
2.不要なアプリを削除
最近使っていないアプリがあるならば削除してください。
上記したSafariやYouTube以外のアプリのキャッシュなどは、微々たるものであることが多いです。
しかしiPhoneにインストールされているアプリ本体は、数百MB~数十GBまで幅広くあります。
そのため使用頻度の低いアプリを削除すれば、一気に大容量を確保できることがあり、不具合の回避には非常に効果的です。
3.写真や動画を削除
古くなった写真やいらなくなった動画を削除してください。
特に4Kなどの高画質の写真や動画は、容量を多く消費するので注意が必要です。
削除した場合も、単に削除しただけではデータが残っています。
そのため「アルバム」の「その他」にある「最近削除した項目」から、不要な物を選択して完全削除してください。
4.クラウドサービスへのデータ移動
上記した各種データの削除をなんらかの事情でできない場合は、iCloudなどのクラウドサービスへデータを移動させましょう。
これでiPhone本体ストレージの空き容量を増やせ、不具合の回避ができます。
ただし一気に大容量のデータを移動させようとすると、非常に時間がかかってしまったりフリーズの原因になったりするので、普段からこまめにおこないましょう。
4.「iPhoneのストレージがいっぱいです」と表示されたときの注意点
「iPhoneのストレージがいっぱいです」と表示された場合、いきなり再起動するとリンゴループに嵌ってしまうことがあります。
そのため可能ならばキャッシュや履歴、アプリや動画などを先に削除してください。
iOSのアップデートの場合も同様です。
iPhoneのストレージがいっぱいで空き容量がないときにアップデートすると、残りの容量が埋まってしまいリンゴループに嵌ってしまいます。
そのため、普段から最低2GB以上は空き容量を確保しておきましょう。
メジャーアップデートのことを考えると、5GB~10GB以上の余裕があると尚良いです。
5.リンゴループに嵌ってしまった場合の対処方法
iPhoneがリンゴループに嵌ってしまった場合の対処方法は、以下の3つになります。
・iPhoneの強制再起動
・PCを使用して復旧
・AppleStoreやキャリアショップ、そのほか専門業者へ依頼
iPhoneの強制再起動方法は、iOSのバージョンによって違うようです。
基本的な手順は以下になります。
1・音量を上げるボタンを押して素早く離す
2・音量を下げるボタンを押して素早く離す
3・サイドボタンを押さえたままにする
4・Appleのロゴが表示されたらボタンを離す
詳細については以下のリンクから確認してください。
iPhoneユーザーガイド iPhoneを強制的に再起動する
ほかにもPCのiTunesを使って復元する方法もあります。
iOSアップデートの失敗が原因でのリンゴループなら有効です。
しかし、そうでない場合はiPhoneが初期化されデータが消えてしまいます。
AppleStoreやキャリアショップで直ることもありますが、初期化しかないといわれることも多いです。
初期化前のデータが重要な場合は、是非当店へ一度ご相談ください。
内容にもよりますが、復旧できる可能性があります。
1万1,000円かかりますが、復旧できなかった場合は費用を頂いていません。
郵送の場合は、送料のみお客様にご負担お願いしています。
6.まとめ
本記事では、iPhoneの本体ストレージがいっぱいでおこる不具合と対処方法や注意点、並びに愛知県豊橋市にあるiPhoneのオススメ修理店について解説してきました。
105storeではiPhoneのリンゴループ修復の他、画面修理やカメラ修理にも対応しています。
さらにAndroidスマートフォンやNintendo Switchなどの修理にも対応していますので、困ったときは是非一度当店へご相談ください。
iPhone修理/スマホ修理105store
元大手携帯キャリアショップに約5年間勤務し、店舗運営に携わる。
その後、iPhone修理業界に転身し、約10年にわたりスマホ修理事業を経営。自身で修理を手がけた経験も豊富で、これまでに累計2万台以上の端末修理を実施してきた。
「自称・日本一iCloudに詳しい男」として、データ保護やバックアップに関する深い知識を持つ。
また、経営者としてだけでなく、スマホ修理技術者のトレーナーとしても活躍し、これまでに100名以上の技術者の育成に携わってきた。
現在は、「日本全国の【想い出を継なぐ】」というビジョンのもと、「【修理で愛着を守る】」をミッションとして日々活動中。
お客様の大切なデータや端末を守る修理サービスの提供を通じ、技術だけでなく心のこもったサービスを追求している。