iPhone修理/スマホ修理まちスマ 岡崎店
- 住所
-
愛知県岡崎市大門2丁目10−10
- 営業時間
- 10:00-20:00(スタッフ不在 14:00~15:00)
- 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- 店舗前に6台あり
- 近い地域
- 岡崎市,安城市,豊田市,西尾市
こんにちは!
岡崎市のスマホ修理専門店 まちスマ岡崎店 です。
今回は、
「iPhone 15 Pro Max の画面に突然線が入り、操作しづらくなってしまった」
というご相談でご来店いただいたお客様の修理事例をご紹介します。
iPhone 15シリーズは耐久性が向上したモデルですが、それでも落下や圧迫で画面内部にダメージが加わると、今回のような「線が入る」「タッチ不良が起きる」「部分的に映らない」などのトラブルが発生することがあります。
岡崎市・幸田町・豊田市方面から多くのお客様が同様の症状でご来店されますので、
「これと同じ症状かも?」という方はぜひ参考にしてみてください!
岡崎市でiPhoneの修理なら、まちスマ岡崎店へ!
20時まで営業!【定休日:水曜日】

【時間】1時間~
【費用】税込35,400円(2025年11月17日現在)※時期により金額変動する可能性あり
【今回のオーダー】データそのまま/即日予約
【保証】90日間の保証あり!

・ポケットに入れたまま座った
お持ち込みいただいた端末を確認したところ、画面右側に太めの縦線が入っており、周囲には薄いカラーノイズも発生していました。
操作は可能でしたが、タッチ反応が場所によって鈍く、放置するとさらに症状が悪化する状態でした。
iPhone 15 Pro Max の画面に線が入る主な原因は以下のとおりです。
特に角から落ちた場合、ガラスが割れていなくても内部だけ壊れることが多く、
「見た目は無傷なのに線が入る」 という相談が近年増えています。
バッグの中で強く押されたり、ポケットで座ってしまうことで内部のOLEDに負荷がかかり、
表示不良が発生するケースです。
iPhone 15は防水性能がありますが、経年劣化や細かな隙間から湿気が入り、表示に異常が出る場合があります。
内部コネクタの緩み・断線などで部分的に映らなくなるケースも存在します。
.jpg?w=700&h=525)
①動作確認
表示不良の程度、タッチ反応、Face IDの動作などをチェック。
②本体の分解
iPhone 15シリーズは耐水シールが強固なため、慎重に温度管理をしながら開ける。
③故障したディスプレイの取り外し
④Face ID関連部品を新品画面に移植
最新機種はFace IDに関わる部品が画面側にあるため、確実な技術が求められます。
⑤新しい画面を装着し動作確認
・線が完全に消えたか
・タッチ精度
・発色・輝度の異常がないかを丁寧に確認。
⑥本体を組み上げ、最終チェック
.jpg?w=700&h=525)
タッチ反応も新品同様にスムーズで、お客様にも非常に喜んでいただきました。
線が入った状態を放置すると…
このような二次被害のリスクがあるため早めの修理がもっとも安全で確実です。
修理後には動作に問題がないかチェックをしております。
異常が無いことを確認しお渡し。
その後も90日間の保証が付いておりますのでお持ち帰り後も安心です!
お客様から喜びの声もいただいております!

お客様には安心してご利用いただけるよう
当店はいきなり料金の発生は致しません!
無料診断無料お見積りしています!
ご了承いただいた作業までを実施!
その作業で改善しなければ費用は発生いたしません!
なんの故障か分からない!なんとなく調子が悪い!など
どんな状態でも、どんな些細なお困りごとでも
お気軽にご相談ください😊
元大手携帯キャリアショップに約5年間勤務し、店舗運営に携わる。
その後、iPhone修理業界に転身し、約10年にわたりスマホ修理事業を経営。自身で修理を手がけた経験も豊富で、これまでに累計2万台以上の端末修理を実施してきた。
「自称・日本一iCloudに詳しい男」として、データ保護やバックアップに関する深い知識を持つ。
また、経営者としてだけでなく、スマホ修理技術者のトレーナーとしても活躍し、これまでに100名以上の技術者の育成に携わってきた。
現在は、「日本全国の【想い出を継なぐ】」というビジョンのもと、「【修理で愛着を守る】」をミッションとして日々活動中。
お客様の大切なデータや端末を守る修理サービスの提供を通じ、技術だけでなく心のこもったサービスを追求している。