iPhoneは日常の中でなくてはならない存在。しかし、そんな大切なスマホが突然充電できなくなったら、とても困りますよね。
今回は、iPhoneユーザーのために「充電ができないときにまず試すべき5つの対処法」と「それでもダメだった場合の修理・買い替え判断」まで、実際のサポート現場でも使われている確かな情報をお届けします。
目次
まずは「再起動」を試してみよう!
iPhoneが充電されない原因の中で意外と多いのが、一時的なシステムのフリーズ(動作停止)です。
やり方は機種により異なります。お使いの機種に合わせてやってみましょう。
iPhoneの電源を再起動する方法
・iPhone 6系までのやり方
電源ボタンとホームボタンを同時で長押し。画面が消え、リンゴマークが出るまで長押しをする。
・iPhone 7系のやり方
電源ボタンと音量下ボタンを同時で長押し。画面が消え、リンゴマークが出るまで長押しをする。
・iPhone 8以降(最新機種まで)
音量上ボタンを1回押す。音量下ボタンを1回押す。電源ボタンを長押し。画面が消え、リンゴマークが出るまで長押しをする。
フリーズ状態が解除され、正常に充電が始まるケースがあります。
特にアプリを多く立ち上げたままにしていたり、iOSアップデート後に不安定になることもあるので、まずは再起動をお試しください。
充電器・ケーブルを変えてみる
ケーブルは断線がしやすかったりします。特にLightning端子の根本部分がよく傷みます。
一度以下をやってみましょう。
・別のケーブルで充電を試す
・別のアダプターやコンセントに差し替えてみる
特に100円均一や300均一など安いものは充電器が原因で本体に異常が出る場合がありますので要注意をしてください。
充電の差し込み口のホコリをチェック
ポケットやバッグの中で持ち歩いていると、知らず知らずのうちにホコリや繊維が溜まり、接触不良を起こすことがあります。
一度充電口をライトで照らして確認をしてみましょう。
もし、ほこりやゴミなどが入っている場合は、ご自身で掃除をすると電気が流れる接点に傷がつき、充電ができなくなります。
無理にやらず、当店「まちスマ小牧店」にお任せください!
清掃で改善した場合の料金お支払いになります!
掃除で直らない場合は、代金はかかりません!
ご相談くださいませ!
iPhone 8以降の機種はワイヤレス充電を試してみる
差し込み口の不具合が原因なら、ワイヤレス充電(Qi充電)が解決策になることがあります。
自宅にワイヤレス充電器があれば、iPhoneを置いて試してみましょう。
ワイヤレス充電器は、緊急時のバックアップ手段としても1台持っておくと安心です。Amazonなどで比較的安価に購入できます。
充電できるうちに「バックアップ」をとろう
もし対処しても充電が安定しない場合は、バッテリーが完全に切れる前に早急にバックアップを取ってください。
本体の設定からiCloudにバックアップをしておきましょう。
バッテリーが完全にゼロになってしまうと、データの取り出しも難しくなるため、早めの対応が大切です。
修理が必要なケースと判断基準
すべての対処を試しても改善しない場合、以下の2つの故障が考えられます。
① バッテリーの劣化
年数が経ったiPhoneでは、バッテリーの劣化が進んでいる可能性が高いです。
スマホのバッテリーは2年~3年で寿命がくると言われ、バッテリーの交換時期になります。
② 充電端子の故障
差し込み口のパーツが破損しているケースがあります。
まちスマで充電口の修理が可能になります。
まちスマでの修理は、
・データそのまま
・即日最短1時間ほど
・修理箇所に保証90日間つき
修理中も修理後も安心してご利用ができます!
まちスマは、診断、お見積りは無料で行っていますので、「ちょっと心配」「不安で聞いてみたい」でも大丈夫です!
お気軽にご相談ください!
【まとめ】突然の充電不良にも慌てないために
突然充電ができなくなることがあります。
その場合は慌てずに対処法をやってみましょう。
対象法のまとめ
①再起動をする
②充電器を変えてみる
③充電口のホコリやゴミの確認
④iPhone 8以降の機種はワイヤレス充電をしてみる
⑤もしもの時のためにデータのバックアップを取る
いかがでしたか?
突然iPhoneが充電できなくなったとき、「すぐ修理」と焦る前に、まずは自分で試せる対処法がたくさんあります。そして、バックアップは常に万全にしておくことが安心のカギです。
元大手携帯キャリアショップに約5年間勤務し、店舗運営に携わる。
その後、iPhone修理業界に転身し、約10年にわたりスマホ修理事業を経営。自身で修理を手がけた経験も豊富で、これまでに累計2万台以上の端末修理を実施してきた。
「自称・日本一iCloudに詳しい男」として、データ保護やバックアップに関する深い知識を持つ。
また、経営者としてだけでなく、スマホ修理技術者のトレーナーとしても活躍し、これまでに100名以上の技術者の育成に携わってきた。
現在は、「日本全国の【想い出を継なぐ】」というビジョンのもと、「【修理で愛着を守る】」をミッションとして日々活動中。
お客様の大切なデータや端末を守る修理サービスの提供を通じ、技術だけでなく心のこもったサービスを追求している。