「水に落としてないのにiPhoneの電源が入らない」
「音がこもって聞こえにくい」
「寒い日に使っていたら、急に画面がつかなくなった」
そんな経験、ありませんか?
実はこれらの症状、“冬の水没”が原因かもしれません。
iPhoneは防水仕様といっても、内部に水分が入り込めば故障することは十分にあります。
この記事では、冬場に特に多い水没の原因と、そのときどうすればいいかをわかりやすくご紹介します。

冬の外出→暖かい室内で発生する「結露」
例えば、寒い屋外から暖かい室内に入った時。
スマホの内部と外側で温度差が発生すると、内部に水滴が発生することがあります。
これが「結露(けつろ)」で、目に見えなくても内部にダメージを与えてしまいます。
雪やみぞれの侵入
雪の日にiPhoneを使っていて、知らないうちにスピーカーや充電口に雪が入り込むことがあります。
雪は溶けると水ですから、そのまま水没扱いになるリスクがあるのです。
ポケットや服の中の湿気
冬は寒さ対策で分厚い上着やインナーを重ね着しますよね。
その中にiPhoneを入れていると、体温や汗の湿気がこもって内部に影響を与えることもあります。
湯気・蒸気による水濡れ
お風呂上がりの脱衣所や暖房の効いたキッチンでのスマホ使用も要注意。
湯気の中に含まれる水分がiPhoneの中に入り込み、腐食の原因になるケースがあります。
【こんな症状は水没かも】
・スピーカーの音が割れる・小さい
・充電がうまくできない
・タッチが効かない・画面が点かない
・再起動を繰り返す(リンゴループ)
・通知が来ない・操作がもたつく
これらは水分が内部のパーツに干渉しているサインです。

これはNG!
・無理に電源を入れる
・充電ケーブルを挿す
・ドライヤーで乾かす
・振る、叩く
これらはすべて、ショートや基板破損を悪化させる危険な行動です。
最悪のケース、修理をしても大切な想い出のデータを取り出すことができなくなります。
やるべき応急対応
- すぐに電源をオフにする
- 水分を拭き取り、ケース類を外す
- 振らず、安静に保管
- できるだけ早く修理店へ持ち込む
水没は早い対応で復旧の可能性が大きく変わります。
まちスマ春日井店では、水没診断・復旧・パーツ交換・データ復旧まで一括対応。
冬のトラブルにも多数の実績があります。
まちスマ春日井店が選ばれる理由
・水没修理診断無料
・データそのままで修理
・万が一修理不可時は代金0円
・いきなりのご来店、ご予約なしでも対応
当店は、国道19号沿いにあるイオン春日井店3階にあります!
営業時間:9:00-21:00
定休日:年中無休


冬は空気が乾燥していても、
・結露
・湿気
・雪や蒸気
といった目に見えない「水のトラブル」が意外と多い季節です。
「壊していないのに調子が悪い…」
そんな時は、水没が原因かもしれません。